🦷歯科用語のご紹介🪥

診療時間

平日:09:00 ▸ 13:00 / 14:00 ▸ 18:00

土日:09:00 ▸ 17:00

※ 休診日:祝日

  • 土日診療 お忙しい方も!
  • 八王子駅5分 駅チカ便利
042-646-6665
キービジュアル

🦷歯科用語のご紹介🪥

2025年04月7日

 

こんにちは!歯科助手の澤井です^_^

 

本日は、歯科用語についてお話したいと思います✏️

 

歯科について学んでから面白いと思った用語を紹介致しますので

「へーそんなのもあるんだ。」くらいに思っていただけると幸いです。(笑)

 

まず、歯がはえ始めることを「萌出(ほうしゅつ)」と言います。✏️

初めて見た時は、なんで漢字が「萌」!?

「放出」じゃないんかい!!

と思いました。(笑)

調べてみますと、「萌」という漢字には新しい芽生え・起こりはじめなどの意味があるそうです。

歯がはえ始めるのは、乳歯も永久歯も子どもの時ですから意味が合っている気がします^_^

 

逆に、「放出」ですと溜まっているものが一気に出るという意味なのでこれは歯がはえることとは意味がまた変わってきますよね。(笑)歯は少しずつはえてきますので😂💦調べて納得しました。

 

次に、「抜糸(ばついと)」です✏️

外科処置などを行った所の歯茎を糸で縫ったのを、数日後に取る処置のことで、普通は「ばっし」と読みますが

歯科では歯を抜く「抜歯」と混同しないように「ばついと」と呼んでいます。

ですので、私たちが読むと

「抜歯の1週間後に抜糸」は、

「ばっしの1週間後にばついと」となるワケです☺️

初めて聞いた時は面白いな〜と思いましたが、呼び方の理由はみなさまもご納得いただけるかと思います^_^

ただ、歯科業界以外の方には伝わりにくいので

患者様に説明する時などは「糸取り」「糸を抜くばっし」などと呼んだりしています♩

 

最後に、「Hys(ヒス)」です✏️

Hyper Sensitivityの略で、象牙質知覚過敏症のことです。

Hys(知覚過敏)の原因は、歯ブラシの際の力の入れすぎや、歯ぎしり・噛み合わせの強さで歯がすり減ったりすることなど…様々です。

虫歯でなくても歯ブラシや飲食でしみるという、Hysに悩まされている方へ

当院ではHys処置(コーディング剤で歯を保護するなど)に加え、日常的に使える歯磨き粉をおすすめしています🪥

 


システマ センシティブ ¥990

 

フッ素が1450ppm配合で低研磨・低発泡、マイルドなフレッシュハーブ香味です!スッキリしますが、辛すぎるという事はありませんよ ♡

 

継続して使用いただくとHys症状をやわらげる効果が期待できます。

 

気になる方はご来院の際、スタッフまでお申し付けくださいませ(⁎ᵕᴗᵕ⁎)受付にて販売しております。

 

 

長くなってしまいましたが🤧

ご来院の際、気になったこと・わからないことがございましたらお気軽にお尋ねくださいませ♩

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

※ Mailでのご相談は、こちらからお願いします。

web予約

〒192-0081
東京都八王子市横山町7-5
スペースワンビル2F Google マップで確認
  • 042-646-6665

このページの先頭に戻る