2018年06月28日
みなさん こんにちは
歯科衛生士の柴内です。
梅雨明けがまだなのに、暑い日が続きますね。お元気でお過ごしでしょうか?
さて、歯科衛生士は勉強会を月に1度 法人全体で行っておりますが、勉強会の内容を受けてクリニックがさらに良くなっていけるように幹部ランチミーティングを行いました。
いろいろな最新情報を取り入れて、クリニックがより良くなるようにしていきたいと思っております。
八王子駅の近くにカンティーナというパスタのお店がありますが、そちらのゴルゴンゾーラのペンネが大変美味しく、バルサミコ酢のドレッシングのサラダも美味しくいただきました!
これから暑い日が続きますが、熱中症などにならずにご自愛くださいませ。
2018年06月27日
今週のブログ担当は歯科助手の関口です。
最近梅雨入りしたにもかかわらず暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
今月お誕生日迎えた蔭山さんと小熊さんのお誕生日会をしました。
お誕生日おめでとうございます!
素敵な年にしてください♪
2018年06月22日
こんにちは。歯科衛生士の木村です。
梅雨に入りじめじめした日が続いておりますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
先日の歯科衛生士の勉強会では、
インプラントについて勉強しました。
最初にインプラントの構造などについて座学で学び、
そのあとに埋入実習をしました!!
実際に患者さんに衛生士が埋入することはありませんが、
いつも先生がどのように埋入しているか体験できたので
良い経験でした(*^^*)
これを生かしてよりスムーズな治療を提供できるように
していきたいと思います。
2018年06月19日
こんにちは。歯科衛生士の調です。
先日、鎌倉へ行ったら紫陽花がきれいに咲いていました。
さて、先週末に女子会が行われました。
アイボリ-歯科に新しく助手の吉田さんが加わり、
みんなで食べたご飯は美味しかったです♪
2018年06月14日
こんにちは!衛生士の下野です。
梅雨に入りじっとりとした日が続いていて、早く夏が来てほしいですね。
さて、先日スタッフ全員でミーティング・勉強会がありました。
今回は新しく入ったスタッフの方たちの為に今一度治療の流れなどを再確認しました。
衛生士が関わるのは特に歯周病の治療ですが、歯周病の治療の流れ、皆さんはご存知でしょうか?
歯周病の治療は原因となるプラークや歯石を除去することが中心となります。
それを歯のクリーニングと混同されている方も多く、「クリーニングに何回かかるんだ?」と思われる方もいらっしゃいます。
歯周病の治療は、歯茎の中にたまってしまったプラークや歯石をしっかりと除去して、
治るかどうか経過を見ていく必要があるため、どうしても治療に時間と回数がかかります。
歯周病を治していくためにもしっかり通って頂ければと思います。
今通われていない方でも、もし何か歯周病で気になることがあればいつでもご相談ください。
勉強会風景。みんな真剣です!
2018年06月4日
みなさん こんにちは
歯科衛生士の柴内です。
さて、今週6月4日から10日は歯の衛生週間です。
お口の健康は、全身の健康にもつながっていきます。美味しいものを美味しくいつまでも食べたいですね!!
先日、多摩動物公園に行ってきました。
オランウータンの歯の掲示がありました。乳歯と永久歯の本数が人間と全く同じでした。
人間に近い動物だから、納得ですが、歯の生える順番はだいぶ人間とは違うように感じます。
職業柄とても歯に関することは興味が湧いてしまいます。
段々暑くなってきましたね。ご自愛くださいませ。
2018年06月3日
みなさん こんにちは
歯科衛生士の柴内です。
今日は、日差しが強く、大変暑かったですね。熱中症にならないように気をつけたいところです。
さて、本日は、日本歯科大学にて開催された日本歯科審美学会 特別セミナーに参加してきました。
講師の先生は、東京医科歯科大学大学院 大槻昌幸先生で、私が学生時代に歯科保存学の講師をしてくださっていた先生でした。
とても懐かしく、学生時代の授業を思い出しました。
大変有意義な時間を持つことができました。
受講証もいただきました。何歳になっても、受講証や賞状をもらうと嬉しいものですね。