2018年02月27日
こんにちは。歯科衛生士の調です。
連日オリンピックで様々な選手が活躍して盛り上がりましたね!
私も主人とテレビで観戦していました。
話は変わりまして、先日衛生士の勉強会が行われました。
まず、前回に引き続き、口腔内写真の撮り方をおさらいしました。
ミラーの角度や口唇の排除の位置等、各自課題ができたと思います。
あと、本題であるレントゲン写真の撮り方を実技を兼ねて学びました。
レントゲンには全体像を一枚に収めるパノラマと患歯を詳しく調べるデンタルと
いう撮影方法があります。
今回は後者について行いました。
レントゲンから虫歯の有無や歯周病の状態等わかるのできちんと撮れるように
したいです。
2018年02月21日
今日は。
歯科助手、技工士の乗兼です。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
さて、今日はお歯黒”についてお話しますね。
”お歯黒”とは。。。
明治初期まで続いた女性の習慣です。
黒い鉄の液体で歯を染めます。色々な説がありますが江戸時代は既婚女性のシンボルとされていました。
鉄の液体はタンニンを含んだ粉からできているので歯のエナメル質が酸に溶けるのを守り歯を保護したので
虫歯ができにくかったようです。
明治時代以前から”歯を予防する習慣”があったのですね!
皆さんも当院で定期健診を受けていただき、歯の予防に心掛けてください。
来週から3月に入ります!花粉症の季節になりますので、お気を付けください。
2018年02月15日
こんにちは。
助手の南部です。
まだまだ寒い日が続きますが、
少し暖かい日もあったりして
春が待ち遠しいです。
さてさて、早くも二月中旬
昨日のバレンタインに女子スタッフから先生方へ
ささやかながらチョコレートをプレゼント致しました。
写真をご覧いただいた通り、
とても笑顔で喜んでいただいて良かったです♬
皆様はバレンタインいかがお過ごしだったでしょうか?
この機に普段の気持ちを
チョコっと伝えてみるのもいいかもしれませんね!
寒い日が続きますので
体調に気をつけてお過ごしください。
ではまた。
2018年02月5日
アイボリー歯科クリニック助手の菅田です。
春の訪れが待ち遠しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、内田さんと稲本さんの誕生日会を行いました。
二人の嬉しそうな笑顔がステキです。
まだまだ寒さが厳しいですが、お風邪など召しませんようにお気を付け下さい。