大阪神戸旅行🚄
2024年10月18日
秋も深まり朝晩肌寒くなってまいりましたが日中は10月とは思えない夏の気温が続いてました
が皆様体調はいかがでしょうか?
アイボリー歯科クリニックの堀野です。
先月連休を使って大阪神戸へ旅行へ行って来ました。
1日目は天王寺動物園へ
天王寺動物園限定のすみっコぐらしのガチャガチャをしてきました。
夜は大阪名物串カツを食べました.
2日目は神戸へ
元町の中華街にある
老祥記の豚饅頭を30年ぶりに食べてきました。
一口二口サイズなのでとても食べやすくて
もちろん味もGOODです。
夜は大阪に戻りあべのハルカスの夜景🌃を見てきました。
地上300mからの眺望は素晴らしかったです。
旅行と言えば、お土産も一つの楽しみですよね。
関西方面に行ったとき必ず買うのが伊勢の赤福です。
最近は白餅黒餅をお土産に買って帰ってます。
神戸阪急限定のハッピーターンのコーヒ-味と大阪のみたらし小餅もおすすめです。
KOデンタルショー
2024年10月14日
こんにちわ☀️歯科衛生士の野村です。
先日国際フォーラムでデンタルショーが開催されました。
前もって入場券とセミナー受講券をGETし、楽しみにしていた当日を迎えました。
会場はとてつもなく広かったのですがひしめき合うように人、人、人、、、大盛り上がりでした。
私はお目当てにしていた歯科用ルーペと運命的な出会いを果たし、決して安くはない買い物でしたが、即決しました。
歯科で使われている器具1つ1つが、とても高価です。
毎日扱っている中で一人ひとりが、刃を研いだり、刃こぼれしないように、血液感染しないように、日々患者様のために丁寧に仕事をしています。
デンタルショーに出向き、改めて初心に帰ることが出来た気がします✨
帰りに久々に都心をお散歩しました。
安定的に無駄な買い物をして帰ってきました(笑)
たくさん歩いていいお買い物もできて、とてもいい1日でした💸
ドラキュラの歯🦷🦷🦷🧛
2024年10月11日
こんにちは。歯科衛生士の須田です🦷
先日の雨日和から一気に夜は寒くなり体調を崩されていませんか?
今の時期に衣替えをしっかりしていないと秋の洋服も
楽しく選べないくらい、すぐに冬の装いになりそうな昨今の気温です🥶
今月はハロウィン🎃👻と少し気分の上がる
イベントが
やってきましたね
いつも待合室はスタッフが毎年ハロウィンの装飾をしてくれますが
みなさんは一度は考えたことがあるでしょうか?
歯科に準じた職業の方や歯に興味のある方なら一度は考えた事があるかもしれません
ハロウィンによく出てくるドラキュラの歯。
犬や猫のように犬歯と言われる部位の歯が鋭く長くのびた形をしています。
この歯は一般的に1番長く最後まで残る歯とも言われていたりするんです
犬歯にはそれだけ大切な役割があり
簡単に言うとシャベルのような前歯で物を噛み切り、その食べ物を臼状の奥歯ですり潰す為に送る役割をもっています
よく八重歯とも言われたりしますが、
八重歯とは、ほかの歯に重なって生えている歯のことです。
「八重歯」と呼ばれるのは、歯が重なって生えることで、八重桜のように花びらが重なった状態に見えるからです。
一方「犬歯」とは、前から2番目の切歯と前から4番目の臼歯の間にある歯のことを言います
八重歯の方はかなり虫歯や歯周病のリスクも高いため
矯正やメインテナンスを特にお勧めしたいです。
なので、ドラキュラさんは八重歯、ではなさそうですね🧛
しかし血液を食料としなかった場合は
果たしてドラキュラさんは虫歯にならないでしょうか?
答えは私は✖️だと思います。
現代の食事、歯ブラシの習慣、メインテナンスへの意識、
以上の知識をもった上であれば
虫歯にならないかもしれません。
ドラキュラがまめに歯ブラシをしていたとしたら?
現代の食事を知り尽くした人間が虫歯になってしまっていたら?
ドラキュラがしっかりしていて人間はどうしようもないなんて、
なんて妄想してみたり、
少しでも皆さまの意識を高めていただけたら嬉しいです🧛
歯科衛生士の須田でした🎃
歯周病学会に行ってきました!
2024年10月9日
こんにちは。
歯科衛生士の嶋田です。
先日、北海道の歯周病学会に参加してきました!
北海道での開催ということで観光もさせて頂きました〜!
歯周病学会の内容は歯を支えている骨についてのお話しでした!
歯を支えている骨の事を歯槽骨と言い、歯と骨の間にはクッションの役割をしている歯根膜という組織があります。
歯周病が進行すると、歯茎だけでなく歯根膜や歯槽骨にまで炎症が及び、歯根膜が破壊され、歯周病菌から出る毒素や炎症によって歯を支える歯槽骨が溶けてしまいます。
これを骨吸収といい、 歯槽骨の吸収が進行すると、周りの歯肉も減少していくので一見すると歯が伸びたように見えてしまいます。
症状が進行すると、歯の動揺(グラグラする)が認められ、最後には歯が支えられなくなり歯の喪失につながってしまいます。
歯周病 症状の進行を抑えるためには歯垢(プラーク)や歯石をしっかり取り除くことが重要です!
当院では、担当の歯科衛生士が歯ブラシ指導や歯石除去などを患者様それぞれにあった方法で対応しております!
気になることがありましたらお気軽にご質問下さい!
非常用持ち出し袋に入れて置くと良い口腔ケアグッズ
2024年09月29日
皆さん☺️こんにちは♪歯科衛生士の齋藤です。今年は災害の多い年ですね。先日も大雨で能登地方でたくさんの方が被災されていましたね。心からお見舞い申し上げます。さて、災害時に非常用持ち出し袋に入れておいていただきたい、ケアグッズをご案内します。
災害時に口腔ケアをしておくことで色々な感染を防ぐことができます。是非、参考にしてみてください。
もうすぐ10月になり、寒暖差が激しくなってきています。皆さま お体に気をつけてお過ごしください。
夏の思い出(^^)
2024年09月28日
みなさま こんにちは
歯科衛生士の柴内です。
暑い日が続きましたがいかがお過ごしでしょうか。
今年は150年で最遅の猛暑日との事でしたがやっと涼しくなってきましたね。
これからの過ごしやすい秋の季節が楽しみです。
さて 先日 自宅マンション子供会主催で
流しそうめんとスイカ割りイベントが開催され、家族で参加してきました。
6メートル程の竹を使い 流しそうめんを行いました。
こんな貴重な機会は中々ありません。
設置してくださる方あってのイベントです!
本当に準備してくださった方に感謝の気持ちでいっぱいです。
40名ほどの参加者で昨年の2倍参加者がいました。
3キロくらいそうめんを茹でて流したので大人子供共にお腹いっぱい食べてすごく楽しかったです。
薬味の大葉はマンション内の子供農園で収穫した大葉を使いました。
食育にもつながりとてもいいと感じています。
流しそうめんが終わってからサプライズでぶどうも流したところ 子供達はキャーキャーと白熱して取っていました。子供達の笑い声がとても可愛らしく癒されました。
そうめんは割り箸で取り
お部屋でマイお椀とお箸で食べました。何度も往復することにはなりますが直バシもはばかられるので感染防止に努めて行えたと思います。
コロナで中々この様なイベントの開催は厳しい世の中ですが
新型コロナが5類に移行した昨年度から流しそうめんイベントを再開しています。
楽しく過ごすことができました。
流しそうめん終わってからスイカ割りも行いました。
子供達が並んで小さいお子さんから順番に割って行きました。
割れたスイカも皆で美味しくいただきました。
冷蔵庫で冷やしたものを使ったので冷えていて甘くてとても美味しかったです。
これからも感染防止に努めつつ
思いっきり楽しめる様にしていけるといいと思います!
さてお話は変わりますが
お口のケア、歯磨きする時のケアグッズでこだわりはみなさまありますでしょうか。
私のケアグッズのオススメはデンタルフロスです。
歯と歯の間 歯周ポケットの溝のケアにはフロスが最適です。臼歯の方は入れるのが難しいですがやりづらい等ありましたらコツをお伝えしたいと思います、是非お気軽に声掛けください。
日頃のケアに【デンタルフロス】を入れてみてくださいね!!
また、お口の健康 治療等でわからないことがありましたら担当歯科医師/歯科衛生士 スタッフまでお気軽にお声掛けくださいませ。
外科処置後の腫れが心配な方へ
2024年09月27日
こんにちは 院長の秋山です
今週に入ってやっと涼しくなってきましたね。
本日は抜歯に関する不安を少しでも取り除ければと思い投稿しました。
歯医者に”親知らずは周りの歯をダメにするから抜いたほうがいいよ”と言われた方いらっしゃると思います。
皆さんの中には”頭では理解できてるけど、わかっているけど、治療後の痛みや腫れがのことを考えると、、、”
と思っている方がいらっしゃると思います。
そんな方に朗報です。
当院では一昨年より自己採血を使用した再生療法(PRGF療法)を提供しており、いい成果を上げております。
痛みや腫れを軽減するだけでなく、治癒も早くなるメッリトもあります。
インプラントを行う際に骨が足りないケースですと骨の再生は、通常半年はかかります。
そこでこのPRGF療法を併用すると3-4カ月で完了します。
治療期間の大幅な短縮も期待できます。
詳細はスタッフ、もしくはDrまでお願いします。
歯の夢見たことありますか😴💭🦷
2024年09月23日
こんにちは!歯科助手の澤井です^_^
皆様、歯が抜ける夢や、歯がぐらぐらする夢、歯がぼろぼろと砕ける夢など、見たことはございますか?😴💭🦷
私は何度も経験があり、その度に起きた時に感覚をしっかり覚えているのです😓
あれって何なんでしょうか。。!?
歯がぐらぐらするとか、抜けるという経験をしたのは乳歯から永久歯に生え変わるタイミングの時だったので何年も前のはずなのに
しっかりと感覚を思い出せるんですよね。。🫨
ちなみに、歯がぐらぐらする、抜ける夢を見るということは、
夢占い的に言うとプレッシャーや疲労などで気持ちが暗くなっている時みたいですよ。(澤井調べ)(※科学的根拠があるかはわかりません)
私が最近歯がぐらぐらする夢を見たのは
連休で祖母の家に泊まりに行った時で、
いつもは歯ぎしり用のナイトガード(マウスピース)をつけて寝ているのですが
この日は自宅にマウスピースを忘れ、
何ヶ月かぶりにマウスピース無しで寝た時でした。
おそらく無意識に歯ぎしりをしていたのでしょうね😓
歯が抜けそうになるくらいぐらついて、
しまいには欠けたり抜けたりするという夢を見ました😵💫
怖くて目が覚めたら結構食いしばっていたので、
この夢、プレッシャーや疲労ではなくただの歯ぎしりが原因じゃないか!?と思いました😅笑
(※あくまで私の場合です)(※科学的根拠はありません)
そして、マウスピースすごい大事だなぁ…と感じました。。。歯を守るためにも怖い夢見ないためにも🤣
睡眠時の歯ぎしりはどうしても無意識でしてしまうものなので自分では気付きにくいですが
いつのまにか歯がすり減っていたり歯が割れたり顎や首、肩などが疲れたりと、とにかく良いことがありません😭
マウスピースをつけて寝ることで、強い咬合の圧が加わってもマウスピースが歯をガードしてくれることで負担がかかりにくいですし、摩耗した箇所で自身の歯ぎしりの癖が分かります。
歯医者さんで「歯ぎしり対策をした方がいい」
「歯がすり減っている」などと言われたことのある方や、家族から睡眠時歯ぎしりの指摘を受けたことがある方、起きた時に顎が疲れていることがある方などは
是非マウスピースをつけての就寝をおすすめいたします😴🌟
当院でも、保険適用で3000円前後で作れますので
気になる方はスタッフまでご相談くださいね🦷
ちなみにわたしは一度作ったマウスピースに穴が空いて作り直してます🌟
穴が空くくらいの強い力が、もしマウスピース無しで直接歯に加わっていたらと思うと、、😰😰💦
寝ている無意識の間にも、歯は大事にしていきたいですよね😌
海
2024年09月17日
こんにちは☀️
まだまだ暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
歯科助手の奥山です。
先日のお休みに、千葉県御宿町の小浦海岸という所に行ってきました。
途中海ほたるであさりラーメンを食べたのですが、あさりと海苔の旨みたっぷりでとても美味しかったです!
外房にある小浦海岸は洞窟の中から見える海の景色が有名だそうで、近年は映えスポットとして有名だそうです。
私はというと人の多さに負けて写真は撮れず・・・
ですが人の少ない静かなビーチもあり、波の音を聴きながらぼーっとしたり、たくさん写真を撮ったりして存分に楽しむことができました☺️
海に行くとつい集めてしまうシーグラス🐚
写真ではあまり伝わりませんが色とりどりでキラキラしてて素敵なんです✨
小浦海岸はビーチまでの道のりがかなりワイルドで、真っ暗なトンネルを抜けて獣道のような険しい道を登って行かなければいけないのですが、とても綺麗な場所なのでおすすめです。
接遇マナー講習
2024年09月14日
はじめまして!
4月から入社しました歯科衛生士の黒木です。
よろしくお願いいたします☺️
先日、接遇マナー講習がありました。
講義では患者様と信頼関係を築くための言葉
遣いや表情など様々なことを学びました。
歯科医院には痛みがあったり不安を抱えた
患者様が多くいらっしゃるので、私自身
患者様に安心して通っていただけるような
環境づくりに努めてまいりたいと思います!
9月中旬になりましたがまだまだ暑い日が続い
ています。
皆様体調に気をつけながら
お過ごしくださいませ🍀